冬の北海道・旭川観光ブログ第1弾
暖冬とは言われていても1月2月は寒い!
北海道となればなおさらです
日中の平均気温がマイナスになると言われる冬の北海道
スキーや雪遊びならスキーウエアを着ればいいけれど、観光して回るには何を着るべきか…
ちまうさは冬に関東よりも北に行ったことがなかったので(夏の函館は行きました)新しくダウンとか買わないと行けないのか等、旅行に誘われた時にはちょっとしたパニックw
地元の方以外は、どんな格好をしていけば良いのかわからなかったりしますよね
そこで、先日の1月25日から3日間旭川に旅行してきたちまうさが、北海道へ行くのに必要な準備をご紹介しようと思います
北海道観光に準備するもの・最適な服装は?
寝起きで撮影した夜明けの写真です
窓越しでもこんなに綺麗でした
朝は氷点下18度だったので、窓を開ける勇気は出なかった…w
何を着ていく?
日中もやはり気温は氷点下でした
服装は行く場所と移動手段によって変わってくると思いますが…
室内の観光なら、暖房が暑いくらい効いているので、意外にも着込みすぎ注意!
特に道内を車で移動するのなら、インナー(薄いヒートテック)にトップス(ニットやトレーナー)にコートで十分
トップスも厚手のニットを着てしまうと、室内では汗をかくくらいでした
インナーもユニクロの極暖着ちゃうと暑かった…
厚手のニットを着るのなら、被るセータータイプじゃなくて、カーディガンのように着脱が楽に出来るタイプがオススメです
実際、ちまうさと娘はこんな感じ
ちまうさは上に書いたように、薄いヒートテックにタートルニット、アウターは安物のボアブルゾンです
あと大判のマフラー
ボトムはデニム、特に下にタイツ履いたりはしてません
娘は7分丈のインナーにスエット素材のワンピース、その上にリバーシブルのブルゾンを着せています
レギンスに厚めの靴下を履いています
室内に入ればきっと上着を脱ぎたくなるくらい暖房が効いていることが多いので、アウターは軽いものがオススメ
あとかさばらないもの(これが難しい…)
脱いだアウターって荷物になるんですよね…
ロングコートとかはあまりオススメしないです
ただし『旭山動物園』だけは別!!
色んな動物をじっくり見て楽しみたいなら、かなり着込んでいかないと寒いです
スキーウエア着てる方もいたくらいです(笑
旭山動物園については別記事でも書こうと思います
靴はどうする?
雪で滑るのかと思いきや…雪にあまり水分がなくてサラサラなせいか、全然滑らなかったです!
ヒールはもちろんオススメしませんが、スパイクみたいな靴はいらなさそうでした
スニーカーやブーツでOK
素材は革はやめたほうがいいそうです(凍って割れるらしい…)
ちまうさも娘も中がボアになっているブーツを履いていきました
これで靴下二重にする必要もなかったです
帽子や手袋の他に必需品は?
手袋は必須!!
少しでも外に出るなら、ないと手が死にますw
帽子もあるとあったかいけど、それより耳あてがあるといいと思います
頭より耳!
あとは保湿クリーム!
普段そんなに乾燥しないちまうさも、手の甲とかかっさかさになりました
持っていってよかった!
必要なかったもの
靴下を二重にしないと、しもやけとか凍傷になる…とネットで見てドキドキしていましたが、そんなことなかったです
足りなかったもの
どんなに身体を防寒しても、とにかく顔が寒い!痛い!!
観光でも雪遊びでも、耳あて+ネックウォーマーみたいな、口とか鼻周り隠れる小物があるとかなり違うと思います
まとめ
・外と室内の気温差が大きいので、脱ぎ着が楽な服が良い
・着込みすぎると室内で汗をかいてしまう(特に子供)
・靴はスニーカーやブーツでOK
・手袋・耳あて(帽子でも可)は必須
・首から顔まで隠れるネックウォーマーなどがあると良い
以上が、ちまうさが実際に1月の旭川に行って感じたことです
旅行慣れしている方には「今更…」と呆れられてしまうかもしれませんが…
関東より北に行ったことのないちまうさには未知の世界だったので、何着たらいいのかすら迷ってしまいました
ちまうさと同じような方に、少しでも参考になったら嬉しいです
動物園での服装から混み具合、見どころなどをご紹介していこうと思います
以上ちまうさでした
最後までお読み頂きありがとうございました